就農へのロードマップ

 

就農相談
技術を身につけるにはどうすればいいか。農業体験ができないか。農地はあるか。現地の様子を知りたい…等の相談を行います。オンライン相談も実施されています。(詳細説明
産地見学
現地見学をするにはどうすればいいのか?まずは、オンライン産地ツアーに参加してみてください。そして、農業体験プログラム(1泊2日程度)で島根県へ来県し、産地の状況を肌で感じてください。(詳細説明
産業体験
県外在住のUIターン者の皆さんが、島根の農業を農家のもとで3ヶ月から1年にわたって体験する仕組みです。「ふるさと島根定住財団」が実施する事業です。(詳細説明
また、島根大学が主催する「しまねでの就農に向けた専門的基礎知識のオンライン講習」もありますので、利用してみてください。
研修(農業技術習得)
本格的に栽培技術や経営に必要な知識の習得を行います。島根県立農林大学校で学ぶパターンと農業法人などで働きながら学ぶ方法があります。また、市町村によっては、地域おこし協力隊として活動しながら、農業を学ぶというパターンもあります。(詳細説明

就農にあたって、様々な『就農支援策』をご用意しています。

就 農
いよいよ農業のスタートです!それぞれの就農タイプごとに計画作成や就業先について、ご説明します。
◯自営就農 
◯雇用就農

以上の流れを総括的にまとめて支援する仕組みが『就農パッケージ』です。

市町村によっては、住宅斡旋もあります。(市町村の空き家情報:ふるさと島根定住財団))

 

⏩2023年度版 新規就農パンフレット

以上のロードマップをパンフレットとしてまとめています。PDFファイルとしてダウンロードできます。

就農に関するご相談をお受けします。お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ先】
島根県青年農業者等育成センター
(公益財団法人しまね農業振興公社)
Email: start@agri-shimane.or.jp
TEL 0852-20-2872 
FAX 0852-31-9864

住所 〒690-0876
島根県松江市黒田町432番地1 島根県土地改良会館3F
受付時間 9:00-17:00 [ 土日,祝日除く ]